2023年6月9日
報道関係者各位
~平和で公正な地域と地球のために~
「フェアトレードフェスタinさっぽろ2023」
開催のお知らせ
フェアトレードフェスタinさっぽろ2023実行委員会(実行委員長:萱野智篤)は、より多くの方々がフェアトレードに親しみ、またフェアトレードの持つ多様な意義を知っていただくことを目指し、2023年6月24日(土)および25日(日)の二日間、札幌市民交流プラザにて「フェアトレードフェスタinさっぽろ2023」を下記の通り開催します。
本イベントには、フェアトレードに関わる北海道内外の24店舗・団体が出展し、フェアトレード商品の紹介と販売を行います。また、25日(日)にはSCARTSコートにてフェアトレードに関わるパネル展のほか、アイヌシンガーの豊川容子さんのライブや高校生によるワークショップ、講演会、絵本の読み聞かせなど、幅広い世代や興味関心を持つ方々へ向けた催し物も予定。会場の様子は、現場中継としてオンラインで配信します。6月24日(土)には、関連イベントとして同じ札幌市民交流プラザ内の札幌市図書・情報館にて「つながりを仕事に~フィリピンから学ぶ起業のノウハウ~」が開催されます。
つきましては、本イベントの開催について広く市民の方々に関心を持っていただきたく、ぜひ取材・報道をよろしくお願い申し上げます。
記
名称: フェアトレードフェスタinさっぽろ2023(通称:フェアフェス)
日時: 2023年6月24日(土)11:00~17:00/6月25日(日)10:00~16:00
会場: 札幌市民交流プラザ1F SCARTSモールA/BおよびSCARTSコート(日曜のみ)
入場: 入場無料、自由(予約不要)
内容: フェアトレード商品の紹介・販売、店舗・団体・ユースグループの活動紹介など
SCARTSコートにて関連イベントの開催および休憩・飲食スペース設置(日曜のみ)
主催: フェアトレード北海道/フェアトレードフェスタinさっぽろ2023実行委員会
協力: フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議
後援: 北海道、札幌市、札幌市教育委員会、JICA北海道(札幌)、(公財)札幌国際プラザ
問合: fairfessince2003@gmail.com
以上
- 本件に関するお問い合わせ・取材申し込みについては下記までご連絡ください(一般公開不可)
フェアトレードフェスタinさっぽろ実行委員会 担当:安松(やすまつ)
e-mail:mayuha.yasumatsu@gmail.com
~平和で公正な地域と地球のために~
「フェアトレードフェスタinさっぽろ」のあゆみ
▲フェアトレードフェスタinさっぽろ2022の様子
「フェアトレードフェスタinさっぽろ」(以下、フェアフェス)のはじまりは、2002年に道内初のフェアトレード商品専門店「これからや」とその想いに共鳴する人によって開催された屋内イベントです。その後、フェアトレードの国内版として就労応援や震災復興支援などの取り組みと手をつなぐ中でその輪を広げ、2007年からは大通公園での野外開催を実現。それ以降は札幌の初夏の風物詩として多くの市民の皆様に親しまれてきました。コロナ禍により2020年および2021年はオンライン開催でしたが、昨年は札幌市民交流プラザスカーツモールを借り、3年振りに対面開催を実施することができました。
フェアフェスの広がりとともに「札幌をフェアトレードタウンにしよう」という気運が高まり、2009年にはフェアトレード北海道が発足、そして2019年には札幌市がフェアトレードタウンに認定されることとなりました。フェアフェスでは、フェアトレードの原則を国内の福祉作業所との取引にも適用されるべきものと考えます。SDGs未来都市、地域である札幌市、北海道から、現在の地球社会が抱える問題を自分事として捉え、自分たちの意識的な消費行動によって、地球社会の問題解決さらにはより良いまちづくりへと活動を進めます。
今年度のイベント詳細や今後の活動内容については、以下にて随時情報を更新します。
フェアフェス2023公式サイト: https://fes.peace-cooperation.net/2023/
フェアフェス公式Facebook: https://www.facebook.com/fairfestosapporo
フェアフェス公式Instagram: https://www.instagram.com/fairfessince/
フェアフェス公式Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC6uPYydmSVPSOzmR3tiLqPw
◆添付資料