つながる広場

フェアトレードの主旨を共有する個人・団体がSCARTSコートでプレゼンテーションやワークショップ、展示販売を行います。

はじめに

「フェアトレードはSDGsのメッセンジャー」と言われるように、フェアトレードは貧困・格差の解消、環境保全、人権・平和等の課題と深い関連を持つ持続可能な地域と地球社会を作り出す試みです。今年のフェアトレードフェスタは、 All about Sustainability – 持続可能性のすべて をテーマに、フェアトレードと目的を共有する様々な分野の団体の活動を一般市民に広く紹介する場を設け、お互いがつながる機会とします。

目的

フェアトレードと目的を共有する様々な分野の活動団体を紹介し、団体同士、また一般市民とのつながりを作り、深めます。

日時・会場

6月28日(土)12:30~16:00 SCARTSコート
6月29日(日)10:30~14:30 SCARTSコート

当日詳細

ワークショップ詳細

パタゴニア札幌

リペアワークショップ

参加費:無料

お気に⼊りのウェアを修理しませんか︖ 破れたり、パーツが壊れてしまったウェアを修理して⻑く使うことで、地球資源の節約となります。 簡単に短時間できるセルフリペアをスタッフがお⼿伝いしながら体験して下さい。 私たちと⼀緒に修理⽅法を楽しく学びましょう。
パタゴニアリペアワークショップ
出展日:28日(土)

北星フェアトレード

ストラップづくりワークショップ

参加費:一人一回300円

フェアトレードのインドビーズとバングラディッシュのヘンプ(麻)ひもを使って世界に一つのオリジナルストラップを作りましょう!自分のため、そして誰かのためー子どもから大人まで楽しめます。

※ワークショップは材料がなくなり次第終了します。
ストラップづくりワークショップ
出展日:28日(土)29日(日)

ステージイベント詳細

対話から始まる平和と持続可能性

図書・情報館連携セミナー基調講演

講師:大橋正明氏(SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事

持続可能性の基盤となるのが平和です。そして平和は力ではなく対話によってこそ持続可能なものとなります。大国間の取引ではなく小国の厳しい状況に置かれた人々の視点から平和を考えましょう。

主催:札幌市図書・情報館、フェアトレード北海道、公益財団法人札幌市芸術文化財団
基調講演
出展日:28日(土)

豊川容子さん

ライブ

オリジナルやアイヌの歌、口承文芸を歌い、ソロやグループnincupのボーカルとして活動しています。アイヌ民族文化財団の「60のゆりかご」でアニメーション歌を担当しています。

豊川容子さんライブ
出展日:29日(日)

フェアトレードが拓く、海の持続可能な未来 ~消費者と生産者をつなぐ新たな潮流~

トークセッション

海の幸と環境をもっと大切にしたいと思いませんか?トークセッションでは、「フェアトレード」の考え方を学びながら、持続可能な海の未来を一緒に考えます。消費者や生産者、環境団体など多彩な人たちと交流し、あなたもできる水産物の選び方や地域とのつながりを見つけましょう!未来の海を守るために、今すぐ参加して一緒に行動しましょう!

出演者:羽幌町シーバードフレンドリー推進協議会(行方和之)、NPO法人ほくさんれぼ(佐藤大樹)、レディー魚(星野在冬)、モデレーター:RCE道央圏(有坂美紀)
トークセッション
出展日:29日(日)